久慈の在来品種大豆「山白玉」を栽培して「嵯峨とうふ」を作る! 〜久慈のブランド豆腐として全国へ〜

by 嵯峨大介(嵯峨豆腐店)

久慈の在来品種大豆「山白玉」を栽培して「嵯峨とうふ」を作る! 〜久慈のブランド豆腐として全国へ〜

by 嵯峨大介(嵯峨豆腐店)

協力者の声

応援しています!

応援しています!

おばあちゃんの味

昭和32年、祖母が26歳のときに近所の豆腐屋が辞めるのをきっかけに、譲り受け始めました。

元々祖母は炭焼きをしていたそうで、とても大変だったため、それよりは楽だろうと豆腐屋を譲り受けたそうです。

素人から始めたため、祖母は木綿豆腐、いわゆる昔豆腐しか作れませんでした。
それ一本で50年続けてきました。

そのため、基本に忠実で、おいしい豆腐であったため、地元で評判の豆腐でした。

嵯峨家にとっては、祖母の豆腐が当たり前の豆腐であり、市販の豆腐などは家にいる間、ほとんど食べたことがありませんでした。




その味を受け継ぎたい!

平成23年2月29日に、仕事を辞めたため、今後をどうするか考えるため、帰省しました。

その11日後、東日本大震災に遭いました。

もともと豆腐をやることも考えていませんでしたし、次の仕事が決まるまでのつなぎで家にいるつもりでした。

それが震災のおかげで身動きがとれなくなり、先のことが真っ白になりました。

時間だけがただあったので、そのとき祖母に豆腐を教わることにしました。

当時、祖母はリウマチにかかっていたため、もう一人では豆腐がつくれない状態でした。




教わるなら今しかない!

と思い、祖母に教えてもらいながら豆腐を作りました。

私の住む久慈市山形町は深刻な過疎地で、豆腐を作ったからといって、売れる状況ではなかったため、練習がてら作った豆腐を、被災地を回って届けることにしました。



最初は野田村から始め、釜石市、宮古市田老、大槌町、陸前高田市と豆腐を届けて回りました。

そうしているうちに、豆腐を作るのも悪くないかなと思うようになりました。

ただ、うちの近所は人もいないですし、売り上げも見込めないですし、やるつもりもなかったので、貯金などの資金もなかったため、非常に悩みました。

なによりせっかく大学まで出ていてという未練もありました。

ただ、祖母のおいしい豆腐をせっかく教わったからには残したいという思いから、決心しました。

そして私なりに祖母から教わった豆腐をさらに思考錯誤で改良し、おいしくしました。




そのおかげで、日本テレビ「満天☆青空レストラン」などのテレビ等でも紹介されました。




その際の様子がこちらです。
http://www.ntv.co.jp/aozora/location/2017/04/398.html


ただ、テレビの影響は一時的で、継続的な売り上げにはつながりませんでした。

田舎はすたれていく一方で、ここでやっていくためには全国に発信していかなければなりません。

こだわりの豆腐は全国各地にあります。
ただ、大豆から自分で栽培している豆腐屋さんはあまりありません。

そこで、私は大豆栽培から自分で始めました。
競争力を高めるため、味が良く、その土地に合った品種を考えました。

味が良い品種はたくさんありますが、その大豆を植えたからといって、良い大豆ができるかというとそうではありません。その土地にあった大豆でなければ、なかなか良い大豆は獲れません。

そのとき、目を付けたのが久慈の在来品種大豆「山白玉」でした。在来品種独特の甘さと、木綿豆腐にしても朧豆腐のような、まったり感がでるのが特徴です。



かつては、県の奨励品種にもなっていましたが、病気に弱く、薬などにも弱いため、だんだんと淘汰されていった幻の品種です。

地元の農家さんに種を分けていただき、少量ですが自分で栽培し、東京の百貨店などで試験的に販売してみました。



味はとても好評で、値段を高めに設定しましたが、それでも買っていただくことができました。

この山白玉の作付け面積を増やし、ブランド豆腐として商品化していきたいと考えています。

私一人では生産量が限られるため、地元の農家さんにお願いしたいと考えております。

また、現在は木綿豆腐のみを製造していますが、東京の百貨店などに販売にいくと必ず「絹豆腐はないか?」と聞かれることもあり、そのご要望にお応えするべく、絹豆腐にも挑戦したいと思います。

今回のクラウドファンディング挑戦は、そういった新商品の開発に伴う資金の一部を皆様にお願いをし、多くの方にその味を味わっていただきたいためのものです。

ご協力いただいた資金は、設備の購入や販売パッケージやその容器の開発、大豆の購入資金に充てさせていただき、ご協力いただいた皆様には、新商品(山白玉で作った豆腐)などをお届けいたします。


写真はイメージです。


地域が誇る豆腐になる!

昨年、おかげさまで60周年を迎えました。

昨今、地域の豆腐屋さんがどんどん潰れていく中で、ここまでやってこられたのは大変ありがたいことです。

これからもずっと、おばあちゃんの味を、地域の味を守っていくためにも、守るべきものは守り、変えていくべきものは変えていこうと思っています。

今回の新商品開発はまさにその一環です。

そして、それを全国に発信して、地域の活性化につながる一助になりたいと思っています。

ご支援ご協力、何卒よろしくお願いいたします!

実行者について

嵯峨大介(嵯峨豆腐店)

嵯峨豆腐店 代表 嵯峨 大介

1982年 岩手県山形村 生まれ(現久慈市山形町)
2001年 岩手県立久慈高等学校 卒業
2008年 明治大学商学部商学科 卒業
2008年 スズキ株式会社 入社
2011年 嵯峨豆腐店 代表就任

嵯峨豆腐店の紹介
昭和32年に祖母、嵯峨ツナが創業し、以後一人で豆腐店を営んできました。
平成23年2月29日に仕事を辞めて帰省した際に、東日本大震災に遭い、その際、祖母から豆腐作りを教わり、豆腐店を引き継ぐ決心をしました。それからは、祖母直伝の豆腐を受け継ぎ、豆腐店を一人で営んでいます。
平成29年で創業60周年を迎え、日本テレビ「満天☆青空レストラン」でも紹介していただきました。

HP
http://saga-tofu.jp
Facebookページ
https://www.facebook.com/sagatofu/

プロジェクトが終了しました

協力金額合計
¥445,000
目標金額
¥1,000,000
44%
残り時間アイコン 残り
終了
協力者数アイコン 協力者数
41

プロジェクトが終了しました

2018年03月30日(金) 23:59 にプロジェクトが終了しました。

おばあちゃんの味

昭和32年、祖母が26歳のときに近所の豆腐屋が辞めるのをきっかけに、譲り受け始めました。

元々祖母は炭焼きをしていたそうで、とても大変だったため、それよりは楽だろうと豆腐屋を譲り受けたそうです。

素人から始めたため、祖母は木綿豆腐、いわゆる昔豆腐しか作れませんでした。
それ一本で50年続けてきました。

そのため、基本に忠実で、おいしい豆腐であったため、地元で評判の豆腐でした。

嵯峨家にとっては、祖母の豆腐が当たり前の豆腐であり、市販の豆腐などは家にいる間、ほとんど食べたことがありませんでした。




その味を受け継ぎたい!

平成23年2月29日に、仕事を辞めたため、今後をどうするか考えるため、帰省しました。

その11日後、東日本大震災に遭いました。

もともと豆腐をやることも考えていませんでしたし、次の仕事が決まるまでのつなぎで家にいるつもりでした。

それが震災のおかげで身動きがとれなくなり、先のことが真っ白になりました。

時間だけがただあったので、そのとき祖母に豆腐を教わることにしました。

当時、祖母はリウマチにかかっていたため、もう一人では豆腐がつくれない状態でした。




教わるなら今しかない!

と思い、祖母に教えてもらいながら豆腐を作りました。

私の住む久慈市山形町は深刻な過疎地で、豆腐を作ったからといって、売れる状況ではなかったため、練習がてら作った豆腐を、被災地を回って届けることにしました。



最初は野田村から始め、釜石市、宮古市田老、大槌町、陸前高田市と豆腐を届けて回りました。

そうしているうちに、豆腐を作るのも悪くないかなと思うようになりました。

ただ、うちの近所は人もいないですし、売り上げも見込めないですし、やるつもりもなかったので、貯金などの資金もなかったため、非常に悩みました。

なによりせっかく大学まで出ていてという未練もありました。

ただ、祖母のおいしい豆腐をせっかく教わったからには残したいという思いから、決心しました。

そして私なりに祖母から教わった豆腐をさらに思考錯誤で改良し、おいしくしました。




そのおかげで、日本テレビ「満天☆青空レストラン」などのテレビ等でも紹介されました。




その際の様子がこちらです。
http://www.ntv.co.jp/aozora/location/2017/04/398.html


ただ、テレビの影響は一時的で、継続的な売り上げにはつながりませんでした。

田舎はすたれていく一方で、ここでやっていくためには全国に発信していかなければなりません。

こだわりの豆腐は全国各地にあります。
ただ、大豆から自分で栽培している豆腐屋さんはあまりありません。

そこで、私は大豆栽培から自分で始めました。
競争力を高めるため、味が良く、その土地に合った品種を考えました。

味が良い品種はたくさんありますが、その大豆を植えたからといって、良い大豆ができるかというとそうではありません。その土地にあった大豆でなければ、なかなか良い大豆は獲れません。

そのとき、目を付けたのが久慈の在来品種大豆「山白玉」でした。在来品種独特の甘さと、木綿豆腐にしても朧豆腐のような、まったり感がでるのが特徴です。



かつては、県の奨励品種にもなっていましたが、病気に弱く、薬などにも弱いため、だんだんと淘汰されていった幻の品種です。

地元の農家さんに種を分けていただき、少量ですが自分で栽培し、東京の百貨店などで試験的に販売してみました。



味はとても好評で、値段を高めに設定しましたが、それでも買っていただくことができました。

この山白玉の作付け面積を増やし、ブランド豆腐として商品化していきたいと考えています。

私一人では生産量が限られるため、地元の農家さんにお願いしたいと考えております。

また、現在は木綿豆腐のみを製造していますが、東京の百貨店などに販売にいくと必ず「絹豆腐はないか?」と聞かれることもあり、そのご要望にお応えするべく、絹豆腐にも挑戦したいと思います。

今回のクラウドファンディング挑戦は、そういった新商品の開発に伴う資金の一部を皆様にお願いをし、多くの方にその味を味わっていただきたいためのものです。

ご協力いただいた資金は、設備の購入や販売パッケージやその容器の開発、大豆の購入資金に充てさせていただき、ご協力いただいた皆様には、新商品(山白玉で作った豆腐)などをお届けいたします。


写真はイメージです。


地域が誇る豆腐になる!

昨年、おかげさまで60周年を迎えました。

昨今、地域の豆腐屋さんがどんどん潰れていく中で、ここまでやってこられたのは大変ありがたいことです。

これからもずっと、おばあちゃんの味を、地域の味を守っていくためにも、守るべきものは守り、変えていくべきものは変えていこうと思っています。

今回の新商品開発はまさにその一環です。

そして、それを全国に発信して、地域の活性化につながる一助になりたいと思っています。

ご支援ご協力、何卒よろしくお願いいたします!

実行者について

嵯峨大介(嵯峨豆腐店)

嵯峨豆腐店 代表 嵯峨 大介

1982年 岩手県山形村 生まれ(現久慈市山形町)
2001年 岩手県立久慈高等学校 卒業
2008年 明治大学商学部商学科 卒業
2008年 スズキ株式会社 入社
2011年 嵯峨豆腐店 代表就任

嵯峨豆腐店の紹介
昭和32年に祖母、嵯峨ツナが創業し、以後一人で豆腐店を営んできました。
平成23年2月29日に仕事を辞めて帰省した際に、東日本大震災に遭い、その際、祖母から豆腐作りを教わり、豆腐店を引き継ぐ決心をしました。それからは、祖母直伝の豆腐を受け継ぎ、豆腐店を一人で営んでいます。
平成29年で創業60周年を迎え、日本テレビ「満天☆青空レストラン」でも紹介していただきました。

HP
http://saga-tofu.jp
Facebookページ
https://www.facebook.com/sagatofu/

リターン一覧

¥3,000
・濃いもめん(230g)2個
・濃いもめん「青」(230g)2個
→濃いもめんの方は、岩手県産の大豆を使用しており、「青」の方は国産青大豆を使用しています。(画像はイメージです)

※当店の豆腐は大豆とにがりのみで作っているので、賞味期限は一週間程度となっております。そのため、発送日は協力者様と個別で相談させていただきます。
10人が支援中
限定数:限定なし
お届け予定日:6月頃
¥5,000
★2カ月お届け!
・濃いもめん(230g)2個
・濃いもめん「青」(230g)2個
→濃いもめんの方は、岩手県産の大豆を使用しており、「青」の方は国産青大豆を使用しています。(画像はイメージです)

※当店の豆腐は大豆とにがりのみで作っているので、賞味期限は一週間程度となっております。そのため、発送日は協力者様と個別で相談させていただきます。
7人が支援中
限定数:限定なし
お届け予定日:6月頃
¥10,000
★3ヶ月お届け!
・濃いもめん(230g)2個
・濃いもめん「青」(230g)2個
→濃いもめんの方は、岩手県産の大豆を使用しており、「青」の方は国産青大豆を使用しています。(画像はイメージです)

・これから植える山白玉で作った「特濃もめん幻(240g)」2個を山白玉収穫後、来年発送!(画像はイメージです)

※当店の豆腐は大豆とにがりのみで作っているので、賞味期限は一週間程度となっております。そのため、発送日は協力者様と個別で相談させていただきます。
18人が支援中
限定数:限定なし
お届け予定日:6月頃と来年(2019年)1〜3月頃
¥30,000
★半年間お届け!
・濃いもめん(230g)2個
・濃いもめん「青」(230g)2個
→濃いもめんの方は、岩手県産の大豆を使用しており、「青」の方は国産青大豆を使用しています。(画像はイメージです)

・これから植える山白玉で作った「特濃もめん幻(480g)」2個を山白玉収穫後、来年「2回」発送!(画像はイメージです)

※当店の豆腐は大豆とにがりのみで作っているので、賞味期限は一週間程度となっております。そのため、発送日は協力者様と個別で相談させていただきます。
3人が支援中
限定数:限定なし
お届け予定日:6月頃と来年(2019年)1〜3月頃
¥30,000
・できたての豆腐が味わえる豆腐づくり体験!
(お持ち帰りはもちろん、送料ご負担で発送も可能。1回豆腐20キロ、1組5名程度まで。)

※岩手県産大豆を使用した通常の豆腐になります。
※公共交通機関をご利用の場合は、二戸駅、久慈駅、陸中山形バス停までお迎えいたします。
※基本的に週末を予定しています。
※別途日程調整をさせていただきます。
2人が支援中
限定数:限定なし
お届け予定日:
¥50,000
★1年間お届け!
・濃いもめん(230g)2個
・濃いもめん「青」(230g)2個
→濃いもめんの方は、岩手県産の大豆を使用しており、青の方は国産青大豆を使用しています。(画像はイメージです)

・これから植える山白玉で作った「特濃もめん幻(480g)」2個を山白玉収穫後、来年「3回」発送!(画像はイメージです)

※当店の豆腐は大豆とにがりのみで作っているので、賞味期限は一週間程度となっているため、発送日は協力者様と個別で相談させていただきます。
1人が支援中
限定数:限定なし
お届け予定日:6月頃と来年(2019年)1〜3月頃

プロジェクトが終了しました

ページ
トップへ