高橋義明
初めまして! 野菜ソムリエコミュニティいわての高橋義明です。 2017年8月に岩手の野菜ソムリエたちが、岩手の野菜・果物の美味しさ・素晴らしさ、そしてちょっぴり思い出をまとめた本「ソムリエ流菜食健...
なかのけい
8月11日・岩手・大船渡で毎年恒例の花火大会「okirai summer(オキライサマー)」の開催を、みんなの力で継続したい! こんにちは、okirai summer(オキライサマー)実行委員会...
佐藤 威文(Perilla Tonic)
はじめまして。 岩手県盛岡市在住、佐藤威文(さとう たかぶみ)と申します。 宮古市生まれ、山田町育ち。 地元の高校卒業後、上京し就職。 震災後、東京から岩手にUターンし、現在は盛岡市内で小さな...
熊谷隆志
初めまして、クマタニトラストの熊谷隆志(くまがいたかし)と申します。 私は、いわゆる「釣りバカ」です。 小学生の時から釣り(特にルアーフィッシング)にのめりこむようになり、中学生になると単...
上町家守舎
=======【2016年9月1日追記、9月12日一部修正】============== 皆様のお陰で目標金額である2億円を突破することが出来ました。 ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございま...
フラワードレス(兼澤悟)
私の実家は、椎茸を栽培している農家です。 岩手県の大槌町というところにあります。 私は、高校進学を機に大槌町を離れ、大学卒業後はヤングカジュアルファッションのア...
ちば・ワカメ・ごう
ワカメサミットを開催します 日本各地のワカメ漁師が集まって、国産ワカメのこれからを考えるワカメサミットを開催します。 私は岩手県大船渡市の漁師 千葉豪です。この実現に向けて、クラウドファンディ...
岩手わかすフェス実行委員会
東京×岩手のあたらしい関係を築きたい! 東京にいながら、岩手のヒト・モノ・コトに、個々のスタイルで関われるイベントを、2016年2月20日(土)に港区増上寺で開催します。イベントを起点に、立場を...
田中祥子
「癒しのカフェ」「はんどめいどカフェ」から、「まんなかマルシェ」へ 私は、宮古市小山田のサロンスペースで、カラーセラピーや、アロマトリートメントの施術の傍ら、ウクレレ教室やキャンドル作りワークシ...
千葉真也
大切な人が認知症になっても、大好きな街で過ごし続けられる地域にしたい! はじめまして。地元の岩手県一関市に暮らす27歳、千葉真也(ちばしんや)と申します。高校卒業と同時に上京し、4年前に地元へU...
おおつちバラエティーショー実行委員会
「おおつちバラエティーショー」を育んだ、大槌町の皆さんの笑顔のため。 大槌町が震災から取り戻した元気を、今度は全国へ発信していくため。 これからもこのショーを続けていきたい! 岩手県、大槌町...
金野友弘
初めまして。 プロジェクトの実行者、金野友弘と申します。このページをご覧いただき、本当にありがとうございます。 まずは、簡単にご挨拶をさせていただきます。 私はこれまで、高齢者介護と知的...
OLD NEW
初めまして、OLD NEW代表の馬内 広斗と申します。 この度は私たちのプロジェクトに目通していただきありがとうございます。 これから私たちが進めようとしていることをお伝えしていきますので...
陸前高田ばばばTV
陸前高田ばばばTVは、陸前高田市の魅力を発信し、観光客を含めた交流人口の増加の一助となることを目的に活動しています。 陸前高田市は海・山・川に囲まれ自然資源に恵まれており、自然観光も存分...
嵯峨大介(嵯峨豆腐店)
おばあちゃんの味 昭和32年、祖母が26歳のときに近所の豆腐屋が辞めるのをきっかけに、譲り受け始めました。 元々祖母は炭焼きをしていたそうで、とても大変だったため、それよりは楽だろうと豆腐...
照井絢子
岩手を盛り上げる仲間を可視化して化学反応を起こしたい! 初めまして、花巻生まれ花巻育ち生粋の岩手っ子の照井絢子と申します。 中学時代に東日本大震災を経験し高校、大学と県内外そして海外での...
いしがき MUSIC FESTIVAL 運営委員会
「いしがき MUSIC FESTIVAL」の賑わいを 平時のまちづくりに活かしたい! 今年で10周年を迎える「いしがき MUSIC FESTIVAL」の今までを振り返り、いしがきが地域にもたらす...
加藤 真美
「自己紹介・・・美容師になったきっかけ」 はじめまして、まず初めに自己紹介をしたいと思います。 名前は加藤真美と申します。 今回の挑戦について私なりにまとめてみました。 最後までお読み...
冨山勝敏
はじめまして、冨山勝敏を申します。 生まれは福島県ですが、定年退職後、岩手県大船渡市に移住し、ジャズカフェ「h.イマジン」を開業しました。 しかし、火災により焼失し、その後、陸前高田市内で...
佐々木 琢磨
2016年の台風10号、そして2011年の東日本大震災と、続けざまに多大なる災害に見舞われた岩泉。それでも尚、人々は立ち上がり、町の復興は進んでいきました。 また、数多くの御支援のお陰で、昨年中...